confファイル

 # これは Samba のメインの設定ファイルのです。ここで列挙されているオプショ
 # ンを理解するためには、smb.conf(5) のマニュアルページを読む必要がありま
 # す。Samba には多くの (というより、非常に多くの!) 設定可能なオプション
 # があり、その多くはこの例には現れていません。
 
 # ; (セミコロン) および # (ハッシュ) で始まるすべての行はコメントであり、
 # 無視されます。この例では # はコメントに、; は有効化してもよいだろうオ
 # プションを示します。
 
 # 注意: このファイルを修正した場合は、必ず「testparm」コマンドを用いて、
 # 基本的な文法エラーがないかどうかチェックする必要があるでしょう。
 
 #======================= 全体的な設定 ==================================
 [global]
 
 # workgroup = NT ドメイン名、またはワークグループ名
    workgroup = BIKE
 
 # server string は、NT の解説フィールドと同等
    server string = %h server (Samba Server)
 
 # このオプションはセキュリティ上重要です。この設定によって、ローカルネッ
 # トワークにおけるマシンからの接続を制限することが可能です。以下の例では 
 # 2 つのクラス C のネットワークと「ループバック」インターフェースからの
 # 接続に限って許可するという制限を行なっています。この文法についてのより
 # 多くの例については、smb.conf のマニュアルページを参照してください。
 ;   hosts allow = 192.168.1. 192.168.2. 127.
 
 # もしプリンタのリストを、個々に設定するのではなく、自動的にプリンタの
 # リストを読み込む場合は、これを設定する必要があります。
 ;   load printers = yes
 
 # printcap ファイルの場所を指定したい場合
 ;   printcap name = /etc/printcap
 
 # SystemV のシステムにおいて、printcap 名を lpstat に設定する場合は、
 # SystemV スプールシステムからプリンタのリストを自動的に得ることが可能で
 # す。
 ;   printcap name = lpstat
 
 # もし印刷システムが標準のものでない場合は、このオプションが必要です。現
 # 在、bsd, sysv, plp, lprng, aix, hpux, qnx がサポートされています。
 ;   printing = bsd
 
 # ゲストアカウントが必要な場合は、このオプションのコメントを外してくださ
 # い。nobody 以外を使用する場合は、/etc/passwd にこのユーザを登録する必
 # 要があります。
 ;  guest account = pcguest
 
 # 接続しているマシンごとに独立したログを残すことを指定します。
    log file = /var/log/samba/log.%m
 
 # ログファイルのサイズに上限をもうけています。
    max log size = 1000
 
 # セキュリティモード。ほとんどの人々が必要とするのは user レベルのセキュ
 # リティでしょう。詳細は security_level.txt を参照。
    security = user
 
 # security = server の場合のみ、password server を使用しましょう。
 ;   password server = <NT-Server-Name>
 
 # パスワードレベルは、n 個のキャラクタに対する大文字と小文字のすべての
 # 組合わせを試すように指定します。
 ;  password level = 8
 
 # おそらくパスワード暗号化を使用したいと思っている場合は多いでしょう。そ
 # の前に Samba のドキュメンテーションの ENCRYPTION.txt, Win95.txt そして 
 # WinNT.txt をお読み下さい。これらのドキュメントを読まずに、このオプショ
 # ンを有効化しないようにしてください。
   encrypt passwords = yes
 
 # Unix のユーザを別の SMB ユーザ名にマップすることができます。
 ;  username map = /etc/smbusers
 
 # この行は、マシンごとに設定をカスタマイズすることを可能とします。%m は、
 # 接続しているマシンの NetBIOS 名に置換されます。
 ;   include = /usr/local/samba/lib/smb.conf.%m
 
 # ほとんどの場合、このオプションを設定することで、より良い性能を得ること
 # ができるでしょう。詳しくは Speed.txt やマニュアルページを参照してくだ
 # さい。
 #         SO_RCVBUF=8192 SO_SNDBUF=8192
    socket options = TCP_NODELAY 
 
 # 複数インターフェースに対する Samba の設定。もし複数のネットワークイン
 # ターフェースを持っている場合は、ここに列挙する必要がある。詳しくはマニュ
 # アルページを参照。
 ;   interfaces = 192.168.12.2/24 192.168.13.2/24 
 
 # リモートのブラウズリストの同期に関する設定をここで行ないます。これはア
 # ナウンスの依頼およびブラウズリストの同期の対象を、特定のホスト、あるい
 # はサブネット全体に対して指定しています (以下を参照)。
 ;   remote browse sync = 192.168.3.25 192.168.5.255
 # このホストが、ローカルサブネットに対して自分自身をアナウンスする。
 ;   remote announce = 192.168.1.255 192.168.2.44
 
 # ブラウザ制御オプション:
 # もし Samba を、そのネットワークにおけるマスタブラウザとしたくないので
 # あれば、local master を no と設定しましょう。そうでなければ通常の選定
 # 規則が適用されます
    local master = no
 
 # OS level は、マスタブラウザ選定における優先順位を指定します。デフォル
 # トの値は妥当な値でしょう。
 ;   os level = 33
    os level = 65
 
 # Domain Master は Samba にドメインマスタブラウザとなるように指示します。
 # これによって、Samba はサブネット間のブラウズリストの照合を行なうように
 # なります。もしこの作業を行なう Windows NT ドメインコントローラが既に存
 # 在する場合は、このオプションを使用しないでください。
    domain master = yes 
 
 # Preferred Master は Samba に、起動時にローカルブラウザ選出に参加するよ
 # うに指示し、かつ選出過程において非常に高いチャンスを与えます。
 ;   preferred master = yes
 
 # インストール時にプライマリドメインコントローラとして設定された NT サー
 # バがネットワーク上にある場合のみ、このオプションを使用してください。
 ;   domain controller = <NT-Domain-Controller-SMBName>
 
 # Samba を Windows 95 ワークステーションに対するドメインログオンサーバと
 # したい場合に、これを有効化してください。
    domain logons = yes
 
 # ドメインログオンを有効化した場合に、マシンごとかユーザごとにログオンス
 # クリプトを指定できる。
 # ワークステーション (マシン) ごとに指定されたログオンバッチを起動する。
 ;   logon script = %m.bat
 # ユーザ名ごとに指定されたログオンバッチを起動する。
 ;   logon script = %U.bat
 
 # 移動プロファイル (マシン間で移動可能なプロファイル) を保存する場所の指定 
 # (Win95 と WinNT のみで使用可能)。
 #	%L はこのサーバの NetBIOS 名、%U はユーザ名に置換される。
 #	[Profiles] 共有のコメントを外す必要がある。
 ;   logon path = \\%L\Profiles\%U
 
 # Windows Internet Name Serving サポートの選択
 # WINS Support - Samba の NMBD コンポーネントの、WINS サーバ機能を有効化
 # する
    wins support = yes
 
 # WINS Server - Samba の NMBD コンポーネントに、WINS クライアントになる
 # ように指定する。
 #	注意: Samba は WINS サーバにも WINS クライアントにもなることが
 #	可能だが、同時に両方になることはできない。
 ;   wins server = w.x.y.z
 
 # WINS Proxy - Samba に対して、WINS 機能のないクライアント側からの名前解
 # 決の要求に対して、回答するように指定する。この機能を使用するには、最低
 # でも 1 つの WINS サーバがネットワークに存在しなければならない。デフォ
 # ルトは NO。
 ;   wins proxy = yes
 
 # DNS Proxy - Samba に対して、NetBIOS ネームを DNS 経由で解決するかどう
 # かを指定する。1.9.17 でのシステム初期値は yes であるが、1.9.18 で no 
 # に変更された。
    dns proxy = no 
 
 # ファイル名の大文字・小文字を保持する機能は便利な場合がありますが、シス
 # テムの既定値は「no」です。
 # 注意: これは共有単位でも設定することが可能です。
 ;  preserve case = no
 ;  short preserve case = no
 # すべての DOS ファイルにおいて、デフォルトの種別は通常大文字です。
 ;  default case = lower
 
 # 大文字・小文字のみの異なるファイルを別ファイルと見なす機能 (case
 # sensitivity) は、ときに問題を引き起こします。使用する場合は注意してく
 # ださい。
 ;  case sensitive = no
 
 # クライアントコードページ設定
 # ヨーロッパのユーザ用 (Latin 1)
 ; client code page=850
 # ヨーロッパのユーザ用 (Latin 2)
 ; client code page=852
 # キリル文字のユーザ用
 ; client code page=866
 # 日本語ユーザ用
 #3.0系列の場合の設定
  unix charset = EUC-JP
  dos charset = CP932
  display charset = cp932
 #2.2系列の場合の設定
 ; coding system=cap
 ; client code page = 932
 
 # 簡字体中文ユーザ用
 ; client code page=936
 ; coding system=cap
 # ハングルユーザ用
 ; client code page=949
 ; coding system=cap
 # 繁字体中文ユーザ用
 ; client code page=950
 ; coding system=cap
 
 # Samba の性能に関するワークアラウンド
 # もし性能に関する問題がある場合には、これらのパラメータを試してみてく
 # ださい。
 # Simon Lindgren <simon@lindgren.no> の例:
 ;   getwd cache = Yes
 ;   max xmit = 8192
 ;   read raw = yes
 ;   read prediction = yes
 ;   read size = 8192
 ;   socket options = IPTOS_LOWDELAY TCP_NODELAY
 # Jerry Bell <bell@reillyplating.com> の例:
 ;   socket options = IPTOS_LOWDELAY TCP_NODELAY SO_SNDBUF=16384 SO_RCVBUF=16384
 ;   readsize = 16384
 ;   read prediction = true
 
 #debianよりの設定
    passwd program = /usr/bin/passwd %u
    passwd chat = *Enter\snew\sUNIX\spassword:* %n\n *Retype\snew\sUNIX\spassword:* %n\n .
    add user script = /usr/sbin/useradd -d /dev/null -g netpc -s /bin/false %u
 
 #============================ 共有の定義 ==============================
 [homes]
    comment = Home Directories
    browseable = no
    writable = yes
 
 # ドメインログオンを提供する場合は、以下のコメントを外し、netlogon ディ
 # レクトリを作成してください
  [netlogon]
    comment = Network Logon Service
    path = /home/samba/netlogon
 ;   guest ok = yes
    writable = no
    browsable = no
    share modes = no
 
 # 明示的な場所に移動 (roving) プロファイルを提供する場合は、以下のコメン
 # トを外して下さい。デフォルトではユーザのホームディレクトリを使用します。
 ;[Profiles]
 ;    path = /usr/local/samba/profiles
 ;    browseable = no
 ;    guest ok = yes
 
 # 注意: もし BSD スタイルの印刷システムを使用している場合は、個々のプリ
 # ンタの定義を行なう必要はありません。
 ;[printers]
 ;   comment = All Printers
 ;   path = /usr/spool/samba
 ;   browseable = no
 # public = yes と定義すると、ゲストアカウントで印刷が可能となります。
 ;   guest ok = no
 ;   writable = no
 ;   printable = yes
 
 # 全ユーザでファイルを共有するにはこれが便利です。
 [tmp]
    comment = Temporary file space
    path = /tmp
    read only = no
    public = yes
    guest ok = no
 
 # 誰からでもアクセスが可能なディレクトリで、「staff」グループ以外のユー
 # ザからは読み出し専用のディレクトリ。
 ;[public]
 ;   comment = Public Stuff
 ;   path = /home/samba
 ;   public = yes
 ;   writable = yes
 ;   printable = no
 ;   write list = @staff
 
 # その他の例
 #
 # ユーザ fred のみから使用可能な個人用プリンタ。スプールデータは fred の
 # ホームディレクトリに置かれます。どこに置かれようが、スプールディレクト
 # リには fred が書き込み権限を持っていなければならないということに注意。
 ;[fredsprn]
 ;   comment = Fred&#39;s Printer
 ;   valid users = fred
 ;   path = /homes/fred
 ;   printer = freds_printer
 ;   public = no
 ;   writable = no
 ;   printable = yes
 
 # ユーザ fred のみから使用可能な個人ディレクトリ。このディレクトリに 
 # fred が書き込み権限を持っていなければならないということに注意。
 ;[fredsdir]
 ;   comment = Fred&#39;s Service
 ;   path = /usr/somewhere/private
 ;   valid users = fred
 ;   public = no
 ;   writable = yes
 ;   printable = no
 
 # 接続するマシンによって異なるディレクトリをサービスする。
 # これは接続してくるマシンによって、設定を個別に用意することを可能とする。
 # 同様に %U オプションで個々のユーザ名にしたがう同様の処理が可能となる。
 # %m は接続してくるマシン名に置換される。
 ;[pchome]
 ;  comment = PC Directories
 ;  path = /usr/pc/%m
 ;  public = no
 ;  writable = yes
 
 # すべてのユーザが読み込み・書き込み可能な、パブリックなディレクトリ。こ
 # のディレクトリに作成されたすべてのファイルはデフォルトユーザによって所
 # 有されるということに注意。したがって、誰のファイルであっても、自由にア
 # クセスや消去が可能。当然のことだが、このディレクトリはデフォルトユーザ
 # によって書き込みが可能でなければならない。もちろん、他のユーザをここに
 # 指定することも可能である。その場合は、すべてのファイルはそのユーザによっ
 # て所有されることになる。
 ;[public]
 ;   path = /usr/somewhere/else/public
 ;   public = yes
 ;   only guest = yes
 ;   writable = yes
 ;   printable = no
 
 # 以下のエントリは、二人のユーザがともにファイルを置くことが可能であり、
 # それがある特定のユーザによって所有されるようにする共有ディレクトリを、
 # いかにして作るかという例。この設定の場合はディレクトリは双方のユーザに
 # よって書き込み可能と設定されている必要があり、かつ、悪用を防ぐためにス
 # ティッキービットを立てておく必要がある。明らかなように、この手法は、必
 # 要なら人数を好きなだけ増やしても適用することができる。
 ;[myshare]
 ;   comment = Mary&#39;s and Fred&#39;s stuff
 ;   path = /usr/somewhere/shared
 ;   valid users = mary fred
 ;   public = no
 ;   writable = yes
 ;   printable = no
 ;   create mask = 0765