2002-01-01から1年間の記事一覧
昨日:macrowiki作業-2002/12/30のつづき。
publicメソッド searchname("正規表現") 正規表現にマッチするページ名のリストを出力する。 search("正規表現") 正規表現にマッチするページ名及び本文を含むリストを出力する。 includename("正規表現") 正規表現にマッチするページ名を持つ本文の集合を出…
publicメソッド initialize(ページ名) ページ名でインスタンスを生成する インスタンス変数として@name(ページタイトル)を持つ(通常はwiki名) %%インスタンス変数として@mode=(view,edit,recent,refer)を持つ%% 特殊ページ名(検索,最近の更新,一覧)の時…
久しぶりに作業再開まずはWikiPageクラスかと思ったがその前にWikiPageを保存するフォルダを保持するWikiDirクラスから作ることにするまずはテストプログラムから(既にrubyunit忘れて久しいので若干つらい)と、思ったがその前に大まかな設計方針を立てるこ…
メールが直った(移行した)と思ったら K氏からメールが・・・休日だよ・・・おい・・・つかれた。寝る。おはようって、ひるだな・・・情報とは見れない人がいるから価値があるそうだ(ty談) 確かに、簡単に手に入る情報はすぐ手にはいり、そうでない情報は…
本日もメールサーバ移行計画推進中だった。telnet mail.n9d.no-ip.com 25 でものすごーく遅くなる原因を探っていたのだが はじめはrelay-ctrlに原因があると疑っていたのだが どうも違うことが判明 よくよく/var/log/messageを見ているとtcpserverはちゃんと…
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/09/635055-000.html http://www.gaz.co.jp/pc_78/pc_78m394.html#topVIA EPIA-800
だめだ。 qmailのレスポンスがおかしい。たぶんtcpserverのせいだ。
qmailの移行を完了relay-ctrlの設定がよくわからないので外部からメールができない。あれ?どうだったっけ?
なんてこった。 タグのurlのサーバ名を省略できるの知らなかった。 ということで、マクロwikiを若干修正http://tohoho.wakusei.ne.jp/html/attr/url.htm
現状でも情報コンセントにHUBさせばMYマシンいける マイマシンにwebサーバでも立ち上げておけば 起案前の状態までマイマシンでやっておいて最後に起案する マイマシンでapache動かしてどっからでもアクセスできたらかなり強力
http://www.fml.org/mlarchives/fml-help/threads.htmlhttp://www02.so-net.ne.jp/~hat/mailer/rfc.ja.html
SMTP+IMAP+NNTP
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/13/ne00_msn.html もう少し待ったほうがいいな。 ロータスに行くのもなんだしなー RFCとかあったりするのかな?まあ、いいか、フリーソフトで会社で面倒見ると面倒おきそうだな。
なるべく大容量のバックアップを抱えるための手法を確立する必要がある。
メールの開封確認・着信通知のヘッダは開封通知のヘッダは、Disposition-Notification-To: です。Return-Receipt-To: は最終到達地点の MTA が配送を完了したときに、 このアドレスに「到着通知」を出すもの。これは昔からあった(JUNET 時代にもあった)けど…
#contents
雪が降って本日お休み。まあ、仕事なしでゆっくりものが考えられたので可。でも、駐車場で雪だるま作ってみたりもする。 #まったく南出身だと雪が珍しくてしょうがない・・・(笑)
test
しまった、mozillaもxsltに対応してたんだ。 となると対応していないのはOperaだけ?http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.0/navigator.html#navigator-feature-xsltなあんだ、んじゃ、安心してXSLTに邁進することにしよう。でも、ほんとのところは、サ…
「子供だってうまいんだモーん飲んだらこういっちゃうよーくー」と、お金を入れるとわめきます。
各個人PCにapacheを入れる
配布サーバをすべてプロクシサーバにする =配布を高速にするためのキャッシュサーバ(jarファイルがすべての元凶) =各課用のファイルサーバ =各課用のwebサーバ ==ファイルサーバへのnamazuサーバとしても利用とやれば結構使い勝手がいいんじゃないかな?
マネクロソフトによれば開発が相当遅れているようだが、出来上がれば COMと同様にものすごい基盤技術となることは明白。 他のXMLの技術も考え方は大したものだが 「巧遅は拙速に如かず」 になりそうな気がする。 やっぱ、資本にもの言わせて高速に作り上げる…
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/column/suzuki/suzuki01.html確かに、最近これよく思うんだよな。 草の根ってやつか・・・なんかで使えそうだな。 ほかの論文とかもゲットできれば誰かの説得材料として使えそうだ(笑
xqueryってのはxml文書に質問式を投げるものhttp://www.atmarkit.co.jp/fxml/tanpatsu/19quip/quip01.htmlまだ、w3cのリリースが出てないのでまだどうなるか不明。xqueryはサーバサイドで用いないと、膨大な文書をローカルで計算する羽目になりそうな気がす…
URNの代替手段としてヴァーチャルホストでいくことも可能。 但し、 =jpa2002123456.aaa.com と記述が若干冗長(元ドメインがよいサイトでないといけない) =4000万件を超えるヴァーチャルホストに対応するサーバがあるのかどうか疑問 ==ひょっとしたらap…
目的が最初から決まっているときには高速に検索できる。 図書館の中で自己の内部に芋蔓を形成する。 自己の中で芋蔓を形成する。 文献が多いと司書もしくは分類が必要。 目的に到達するのはどちらでもたどり着くことはできそう。=図書館がなければ人に聞く!…
まず漠然と言う簡単な目的。 「こんな感じなんだけど、どれを調べればいいのだろう?」 漠然としているときに情報が検索しやすい。 他人の作った情報収集結果を利用できる。 あたらしい芋から情報にヒットする。 情報の鮮度を表現することができる。
技術を調べるメタファは 図書館 新聞 新聞はスクラップブックを自分で作ることが出来る。