2003-06-01から1ヶ月間の記事一覧

う?IEのときうまくいかないのはひょっとしてCGIクラスのせいかも?

う?IEのときうまくいかないのはひょっとしてCGIクラスのせいかも? #!/usr/bin/ruby -Ke require &#39;cgi&#39; require &#39;nkf&#39; class CGI_JP < CGI def brawser # b=&#39;&#39; agent=self.user_agent case agent when /Opera/ b=&#39;Opera&#39; w…

車で日曜出勤

車で日曜出勤帰り道、パッシングされてちょっとむかついて、ぶっちぎろうと ギヤをスポーティーモードにシフトし、かなりぶっちぎってゆっくりにしていたところ また後ろに付かれた。おっ、いいところにETCが!ここで私の勝利は確実のものになった。 旧wiki…

photoshopでタイトルロゴ作ってみた。

photoshopでタイトルロゴ作ってみた。背景を透明にすると結構大変なので四角いロゴにする必要があったりしてちょっと疲れた。#img(http://www.n9d.sytes.net/img/mxwiki.gif)これが完成品。また暇を見ていろいろ作ってみようっと。

答えは apache2.0のmod_encodeか? 後で実験しよう。

最長記録樹立!

最長記録樹立!今まで三浦海岸が最長不倒記録だったんだけど とうとう小田原についてしまいました。小田原駅を降りた私を待っていたのは「ようこそ城下町小田原へ」でした。しばらくカプセルホテルを探してみたけどなさそう。途方にくれて始発を待つことにし…

ブラウザによる引数の状態を知るプログラム

アドレスバーに日本語入れた状態で各ブラウザがどのように反応するかを知るために以下のプログラムを開発 #!/usr/bin/ruby -Ks require &#39;cgi&#39; cgi=CGI.new puts "content-type: text/html" puts "\n\n" puts %Q() puts %Q(<html lang="ja-JP">) puts %Q(</html>

段組にテーブルを使わない

<HTML> <HEAD> <META name="generator" content="WZ Editor4.0"> <META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=ISO-2022-JP"> <LINK rev="made" href="mailto:your@email.ne.jp"> <STYLE> </link></meta></meta></head></html>

bodyのパディング・マージンをなくす

body { margin-top: 0%; margin-bottom: 0%; margin-left: 0%; margin-right: 0%; padding-top: 0%; padding-right: 0%; padding-left: 0%; padding-bottom: 0%; }

日本語ドメインって難しいのね。http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/dns02/dns03.html一方、アドレスバー内の日本語は各ブラウザによってその扱いが異なる ブラウザ コード アドレスバーの値 IE6(XP) UTF8 日本語 ワジラ(XP) SJIS %93%FA%96%7B%8C%E…

_right_page_について

貴方の移動履歴 #navi #recent_with_timestamp(30)

反省点

どうしてデータ構造をプログラムの一部とする癖が抜けないんだろう...

解決済課題

一行コメントモードの追加 アルゴリズム浮かばない・・・構成上の不備か? Page::storelineというメソッドを追加する 一覧モードの高速化 def to_alpha # wiki名をアルファベットにして出力 return(`echo "#{@n}"|kakasi -Ha -Ja -Ka -U`.downcase) if Kakas…

dRubyに向けて

カレンダーの時間モードを追加する イヤ、別にPIM作ろうと考えているわけでは・・・あります(笑 セッション管理を行う。 だから、PIM化するの。 mailto:に対応する。 そんなに難しくなさそうだ。 システムクロックwikiページを用意する。 当該ページに登録…

未解決課題

ツリー構造表示をつける。 パン屑ナビをつける http://japan.internet.com/webtutorial/20011031/1.html 一覧に 数字・記号・日本語・英語 の大分類を導入する。 Wiki2htmlのオーバライド部分をブロック渡しにする。 これによって可搬性がますだろう・・・ #…

参考URL

http://www.nucl.phys.tohoku.ac.jp/~m_isihar/Text/koriyama/Woody_install.htmlxwd -out ファイル名 今週の日記 #calendarw(日記-$today$)今月の日記 #calendar(日記-$today$)先月の日記 #calendar(日記-$today先々月の日記 #calendar(日記-$today#search(…

日本語環境を入れる

apt-get install user-ja apt-get install ja-trans manpages-ja nvi-m17n-canna

mxwikiに移行完了 ドットファイルの日本語環境設定に関するものに、 user-ja-confというものが用意されています。 apt-get install user-ja自分の環境でも同様の現象が起きました. その時の状況ですが,1. 仮想端末の環境変数に XMODIFIERS="@im=kinput2" が…

とりあえず、一応動作するようになった。

とりあえず、一応動作するようになった。課題として 整形ルーチンが若干おかしい 特に編集モード

cgi引数解釈

#!/usr/bin/ruby -Ke require &#39;cgi&#39; require &#39;nkf&#39; def main() print "content-type: text/plain\n\n" cgi=CGI.new wikihome=&#39;/wiki/&#39; name=CGI::unescape(cgi.path_info.sub(wikihome,&#39;&#39;)) timestamp=CGI::unescape(cgi[&#…

apacheの設定

<IfModule mod_dir.c> DirectoryIndex index.php index.html index.htm index.shtml index.cgi index.rhtml Top </IfModule> $mkdir /var/www/katana/wiki/ $touch /var/www/katana/wiki/Top Action mxwiki-cgi /cgi-bin/mxwiki/mxwiki.cgi <Directory /var/www/katana/wiki/> SetHandler mxwiki-cgi </Directory>この方法はapac…

引数の整理

CGI呼び出しの契機となるのは <wiki:anchor title="タイトル" name="ページ名" id="見出しタイトル" timestamp="タイムスタンプ" mode="モード" />のアンカークリック時と編集・コメントモード時のSubmitボタン押下時である。ここで引数を整理すると ''f''(ilename) uploadの時のファイル名 ''t''(imestamp) タイムスタンプ ''m''(ode) モード(''v''iew,''e''dit,''h''istory</wiki:anchor>…

インラインコマンド

実装済 $today$ 今日の日付にコンバートする。 $数式$ 演算する $img(URL)$ 画像を表示する $self_pagename$ 自ページ名にコンバートする $reference_pagename$ 参照元ページ名にコンバートする $button(ページ名)$ URLへのボタン(formのsubmit…

ブロックコマンド

実装済 #contents 目次 #img(URL) 画像へのリンクを貼り付ける(最後にをつけない。) #line 横線(なんかこれだけ馴染まないな…) #calendar(接頭語-年/月/日) 月間カレンダー #calendarw(接頭語-年/月/日) 週間カレンダー #comment 一行コメント #commentl…

macrowikiコマンド設計について

#contents

macrowiki画面設計について

基本的には _frame_page_ というページで全体の画面を制御する <table class="frame"> <tr><td colspan=3><td> #include(_header_page_) </td></tr> <tr><td> #include(_left_page_) </td><td> #include($self_pagename$) </td><td> #include(_right_page_) </td></tr> <tr><td colspan=3><td> #include(_footer_page_) </td></tr>というイメージでプログラム化す…</table>

久しぶりにプログラムモードで楽しかった。

久しぶりにプログラムモードで楽しかった。やっぱもの作っているときの方が燃えるのは性なんでしょうか?あと、昔のノート('95)を見つけた 当初からポータビリティーの観点等一生懸命考えている自分が面白かった。以下を/etc/apache/httpd.confに設定し Loa…

試験コード

一部未実装 #!/usr/bin/ruby -Ke require &#39;cgi&#39; require &#39;date&#39; class Xhtmlparser def initialize(data=&#39;&#39;,wikihome=&#39;/wiki/&#39;,footnum=1,footnote=[],caption=[],capnum=[1]*10) @data=data @wikihome,@footnum,@footnote,…

解説

通常URL <wiki:url uri="URI" /> タイトル付きURL <wiki:url uri="URI" title="タイトル" /> HISTORY <wiki:anchor title="タイトル" name="ページ名" timestamp="タイムスタンプ" /> 見出しwikiリンク別名 <wiki:anchor title="タイトル" name="ページ名" id="見出しタイトル" /> 見出しwikiリンク <wiki:anchor name="ページ名" id="見出しタイトル" /> aliasのwikiリンク </wiki:anchor></wiki:anchor></wiki:anchor></wiki:url></wiki:url>

仕様

url <wiki:url> <wiki:uri>URI</wiki:uri> <wiki:title>タイトル</wiki:title> </wiki:url> <a href="URI">タイトル</a> 試験スクリプト #!/usr/bin/ruby -Ke data=<<DATA <wiki:url> <wiki:uri>http://www.n9d.no-ip.com/wiki/a</wiki:uri> <wiki:title>タイトル</wiki:title> </wiki:url> DATA data.gsub!(%r(<wiki:url>[^<]*<wiki:uri>(.+?)…</wiki:uri></wiki:url>

解決方法

rubyの正規表現で無理やり解析 やっぱりxml嫌い。めんどくさいもん といいつつ、速度面でかなり犠牲になりそうだなぁ。 まあ、ポータビリティーがあがるってことで許すか。