気がついてなかった

gnomeって音楽再生、動画再生の点ではほぼ問題なくなってたんだ。
エラーメッセージ周りのロケールも日本語でほぼいけてる。
IPAオープンソース実証実験は期待できそうだな。
http://www.ipa.go.jp/software/open/2005/stc/press_start.html
できるって結論だけじゃなくて、何ができないとか、何が日本語化されてないとかそういう報告してくれるといいなー。
実際、ブラウザとメールだけなら本当に問題なくなってるし、あ…プラグイン回りがだめか。
wallopの日本語表示ができなかったりするもんな。
あと、フォントの選択肢がないのが悲しいな。と、おもったら
http://ohkadesign.cool.ne.jp/freefont/
こんなものが…openoffice.orgにも入ってるのか。
勉強が足りませんでした。
と、なると問題は MSなんとか.ttc ってフォントが入ったオフィスドキュメントか。
フォントの大きさが互換になるようにコンバートすれば欧州みたいにlinuxオンリーでいけるようになるんだな。
サーバサイドのアプローチはgoogleがやっていて、クライアントサイドはlinux
自分で環境を選べるようになるのは、あと何年ぐらいなんだろう、楽しみといえば楽しみだな。
まてよ、googleがうまくいくとgoogleに全て搾取されるようになるので、他のとこもがんばってー(他人事)
んー、google禁止で生活してみようかな。
代替手段は http://ask.jp/ か http://yahoo.co.jp/ かなー?

そうか、DRMを除けば海外では既にgnu系で全て置換可能なんだ。
だからストールマンDRMgnuのライセンスから外そうとしてるんだな。
GPGみたいにgnuDRMを作ればいいのに…って、それじゃあ、マイク○ソフトと戦えないのか