kernel-2.6.23.1でnvidiaドライバーを動かす

stable(etch)デフォルトのカーネルが使えるなら aptitude で一発なんだが、新しいハードを買ってしまったが故、debianを動かすこと自身が苦行になっている今日このごろ。
現時点の最新カーネルである2.6.23.1を採用することで、ハードディスクと音源は対応することができた。
最後の砦であるグラフィックアクセラレータへのチャレンジを始めた。
もちろん、独自カーネルなのでaptitudeではいけない。
そこでnvidiaのサイトへ行ってみるとLinux Display Driver - x86*1が存在していたのでダウンロードした。
早速実行してみると、ドライバ構築中で途中で停止してしまう。
そこで再サーチしたところhttp://d.hatena.ne.jp/pyopyopyo/20070806/p1を発見したため早速いってみることに。

$ wget "http://www.nvnews.net/vbulletin/attachment.php?attachmentid=27081&d=1186337166" -O nvida.patch
$ chmod +x ./NVIDIA-Linux-x86-100.14.11-pkg1.run
$ ./NVIDIA-Linux-x86-100.14.11-pkg1.run  --extract-only
$ cd NVIDIA-Linux-x86-100.14.11-pkg1
$ patch -p1 < ../nvidia.patch
$ sudo ./nvidia-installer

あとは指示にしたがっていくと/etc/X11/xorg.confまで書き直してくれる(要確認)。ここでXを起動(/etc/init.d/gdm start)。
無事にXがnvidiaドライバーで立ち上がっている。(/var/log/Xorg.0.logを参照の事)

ところが解像度が800x600で立ち上がってくるのでおかしいと思い/var/log/Xorg.0.logをみてみると

(--) NVIDIA(0): Connected display device(s) on GeForce 8600 GT at PCI:1:0:0:
(--) NVIDIA(0):     PRI (DFP-1)
(--) NVIDIA(0): PRI (DFP-1): 165.0 MHz maximum pixel clock

すでに自分の能力では対処できないかもとおもいながらもとりあえず検索すると以下の記述を発見

Section "Device"
....
Driver "nvidia"
Option "ModeValidation" "DFP-0: NoVesaModes, AllowNon60HzDFPModes, NoHorizSyncCheck, NoVertRefreshCheck, NoWidthAlignmentCheck, NoDFPNativeResolutionCheck" EndSection

だめもとで、xorg.confに以下を記述(Xorg.0.logの出力をふまえ DFP-0 -> DFP-1 にした)

Option "ModeValidation" "DFP-1: NoDFPNativeResolutionCheck"

これで1280x1024まではいけるようになった。しかし1366x768の調整までいけていないがとりあえず着陸することにする。

$ wget http://download.nvidia.com/XFree86/nvidia-xconfig/nvidia-xconfig-1.0.tar.gz
$ tar xzf nvidia-xconfig-1.0.tar.gz
$ cd nvidia-xconfig-1.0
$ dh_make (sと答えた後、単にEnter)
$ sudo dpkg-buildpackage
$ cd ..
$ sudo dpkg -i nvidia-xconfig_1.0-1_i386.deb

nvidia-xconfigを試してみたが効果はまったくない。

http://jp.download.nvidia.com/XFree86/Linux-x86/96.43.01/README/appendix-d.html
をよんでいくしかないか