2002-01-01から1年間の記事一覧

本日は久しぶりに車に乗って都内まで出かけてみた。

本日は久しぶりに車に乗って都内まで出かけてみた。渋滞の列の隣をETCで素通りするのは思ったより快感だ。こういうところで自分の「てっぺん思想」があるんだなと、ふと考えてしまった。でも、気持ちいいものは気持ちいいんだもん。しょうがないということで…

全く困ったもんだ

全く困ったもんだ もう5年前だもんな(謎

スタイルシートを作ってみた。

スタイルシートを作ってみた。

カーネルのリコンフィグを決意!

カーネルのリコンフィグを決意!とりあえず、刺さっているネットカードさえわからないのでそこから検索あきらめた・・・だって、CARDBUSの設定の仕方知らないんだもん。 linuxではPCIと同じになるってどっかでよんだけど、うまくいかないんだもん。Sさんにで…

職場の先輩の洗脳活動

職場の先輩の洗脳活動をやってみる(って別段危険なことではない)うまくいってるといいなあ。端末を職場に持ってこれると概念検索が事実上できる。 手法は今後つめていかなければならない。

WikiCalendarクラスを作る

本体をちょっぴり作る class WikiCalendar end テストプログラムを作る $ c2t.rb WikiCalendar wikicalendar.rb >test-wikicalendar.rb

WikiLineクラスを作る

本体を作る(wikiline.rb) class WikiLine end テストを作る $ c2t.rb WikiLine wikiline.rb > test-wikiline.rb require &#39;rubyunit&#39; require &#39;wikiline.rb&#39; class TestWikiLine < RUNIT::TestCase def test_new_s assert_instance_of(WikiLi…

前提

フォルダ ~/ruby/rubyunit/

わかった

わかった ブロック渡しにすればいいんだ

kiaさんが雑記に書き込むもんだから急遽#commentを追加する羽目になった。

kiaさんが雑記に書き込むもんだから急遽#commentを追加する羽目になった。 ここで、思ったのだが、ページ内にタグを埋め込む必要があるものはWiki2htmlライブラリの中に包含するとライブラリとしての独立性を失う可能性が高くなるということである。 どうや…

wikiの一覧のバグを片付けた。

wikiの一覧のバグを片付けた。原因はerror.logをみると sh: -c: line 1: syntax error near unexpected token `データベースアクセス(e&#39; sh: -c: line 1: `echo データベースアクセス(eruby)|kakasi -Ha -Ja -Ka -U&#39;なんだ、echo "" にすればいいだ…

大体 引っ越し完了。

大体 引っ越し完了。 検索必要だなあ。 ちょっと後で検討してみよう。うおっ 一覧が鬼のように重い。しかもバグ持ち。 なんとかするか携帯から実験してみるうまく行くかな?人の携帯より実験

カレンダーモードほぼ完成

カレンダーモードほぼ完成後は検索モードか・・・がんばろっと。

カレンダーをrubyのdateを使って実装してみた。

カレンダーをrubyのdateを使って実装してみた。 どうだろうな・・・

うう、コード生成能力が落ちてるようなきがする…

うう、コード生成能力が落ちてるようなきがする…三田までおでかけ どうなることやらまた帰ってきちゃった。更にHに呼び出し食らい大変な目に会った

携帯から実験

携帯から実験

何とかなったかな?

何とかなったかな?何だ、右寄せもどうにかなったな。とりあえず、今日も安定そうだ。

export http_proxy="192.168.200.98:80"

export http_proxy="192.168.200.98:80" export JLESSCHARSET=euc

ネームサーバにntpを動かそうと思ったが、マシンが重くとりあえず、webサーバにntpdateをcronと組み合わせて着陸することにした。

ネームサーバにntpを動かそうと思ったが、マシンが重くとりあえず、webサーバにntpdateをcronと組み合わせて着陸することにした。ちょっと気持ち悪い。wikiにて日記をつけているとき、複数の作業をやっているとき [[作業名::日付]]というwiki名だと空…

日記を携帯電話から操作しやすいように若干修正。

日記を携帯電話から操作しやすいように若干修正。 wikiにカレンダーモードほしいなkinugに懇願しよう。XML勉強中、何気に複雑で言語色というか若干javaと同じ気配を感じる。 自由度が高すぎる=計算力を必要とするという点で普及に関し障害となるのではない…

ちょっと行きの電車の中から

ちょっと行きの電車の中から携帯だと読み込みバッファが小さいな こりゃ新しい携帯買えって事?ん?新しいのはバッファ大きいのか? 調べてみよう

台風が去るまで帰れなかった。

台風が去るまで帰れなかった。

昨夜の続きって、まだ寝てないんだけど…(笑)

昨夜の続きって、まだ寝てないんだけど…(笑) #!/usr/bin/ruby -Ke require "net/http" http=Net::HTTP.new(&#39;www1.iiii.jjj.co.jp&#39;) res,=http.post("/RS1/cgi-bin/RS1P001.cgi","MaxCount=10000&PageCount=50&SearchKind=1&TempName=_NO_TEXT_&Max…

karoのアイデアを元にjavascriptの解析方法をまとめてみた。

karoのアイデアを元にjavascriptの解析方法をまとめてみた。で、ついでだからipd経過情報の出し方http://www1.iiii.jjj.co.jp/RS1/cgi-bin/RS1P001.cgi に MaxCount=10000&PageCount=50&SearchKind=1&TempName=_NO_TEXT_&MaxPage=0&DispPage=0&HitCount=0&Re…

Sより

経験的観点 規格としてのよりどころを作った方がいいと思います。。 番号体系については、IMPADOCの形式はWIPOがST規格を作っています。これを標準とするのがいいと思います。 root屋さんより root屋さんとしては、apacheにmod_ipdでこのプロトコルを判断で…

IPDTPのプロトコル決めないとな。

IPDTPのプロトコル決めないとな。 ipd://ipd.jjj.co.jp/JP19960183497つまり ipd://サーバ名/国・文献番号国・文献番号はhttp://www.european-patent-office.org/espacenet/info/access.htmと同形式。問題となるのはhttp://www.european-patent-office.org/e…

kwiki2のインストールを行い、pukiwikiからの移行作業(手作業)をやってみた。

kwiki2のインストールを行い、pukiwikiからの移行作業(手作業)をやってみた。結構コンテンツがたまってきたとちょっと自己満足バグ発見どうもrubyのプログラムを貼り付けると動きがおかしくなるおそらくマジックコードがrubyプログラム中にあるようだ。¥…

rubyからpostgresのアクセス成功

rubyからpostgresのアクセス成功なかなかいける。日記

vmware上のサーバは若干遅い??

vmware上のサーバは若干遅い??日記

XPのシステムはちゃんと動いている。

XPのシステムはちゃんと動いている。というかPPPoEをモデム扱いしているところが好感触。IEをスタートアップに入れておけば自動的に接続できたりするところがあほでよい。逆に、なぜPPPoEの時には自動接続にしないのか疑問もある。日記