2005-01-29から1日間の記事一覧

UI及びアーキティクチャに対する方針

人間を含むシステム同士の通信プロトコルは全てHTTPを採用する。 SOAP等のover HTTPプロトコルはEPを除いて用いない。 理由としてはまだ未成熟の分野であり、またRPCでの失敗、及びCORBA等のように一部の企業でのみ採用される技術としての可能性が高いためで…

△に格納する書類を生成するワークフローの整理

上記の考え方を元にすると従来のワークフロー自身を整理せずに、 「格納する書類がどの情報(イベント)をもとに作成されるか?」のみを整理すればそれ自身がワークフローそのものであることがわかる。#A氏に○○に「正々堂々と喧嘩しろ」と言われたため思い…

書類フォーマット毎にURLを提供する

現在までは生成された書類にのみURLを付与する考え方が主流であったが wiki&blogに代表されるように入力される書類にURLを付与するというアイデアが浮かんだ。 しかし、wikiと異なり名前空間内のいずれに(どのアドレスに)書類を生成するという初動がすごく…

検索式の適正化

検索式とはそもそも論理演算であるのに馬鹿なうちの会社は算術演算としてこれを表現している。例: [A-B]*[C-D] 本来ならば (A or not B) and (C or not D) (A|!B)&(C|!D) とでも書くべきなのだが、 算術演算では配分法則により AC-AD-BC+BD となりこの+BDの…

単件検索と多件検索に対するアドレス空間分離

ここで インデックス=DB-コンテンツ であると定義するとコンテンツとインデックスの維持コスト及び導出コストは明らかに異なる コンテンツ:最も基本的なデータ単位であり、単件に対するアクセスなので高速で常に速度が一定である必要がある。 インデックス…

検索式のベクトル化による検索結果自身の流通促進

googleの検索結果のURLのように 例:「patent jjj」の検索結果URL http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=foo&lr=lang_ja URL中に検索式をエンコードしたものが流通できるようにする必要がある。 これにより、検索の出来ない素人に検索結果つまり任意の文…

最近は紙デバイス(ノートのこと)に頼りきっていてここが置き去りだったな。(笑

最近は紙デバイス(ノートのこと)に頼りきっていてここが置き去りだったな。(笑つーわけで、これからやらなければいけないこと